小型のNASで、大切なデータを共有してご使用されているそうです。
早速お伺いすることになりました。
事務所内の片隅にひっそりと設置されていました。
正しい位置関係だと思います。笑
そのNASのランプが赤くなっていることを発見。
パソコンから管理画面に入ろうとしても全くアクセスさせてくれません。
これでは手におえないので、一旦お預かりとなりました。
弊社事務所にて。
ネットワークに繋いで電源を投入。
するとすべてのランプがグリーンに点灯。
今のうちに管理画面に入ります。
ネットワーク設定を一時的に変更し、弊社事務所に合うようにしました。
再起動するとハードディスクの詳細までわかりました。
「RAIDが存在しません」的なメッセージ。
完全にRAID構成が壊れています。
ハードディスクが2つのタイプでしたので、片方を外して起動させます。
すると同じく起動してきますが、やはりRAId構成がだめーと出てきます。
ただその設定がRAID0となっていたのが厄介な証拠です。
ミラーリングではなくストライピングで組まれていました。
ということは、ハードディスクが損傷しているのが判明した時点で、基本的にはアウトになります。
ここはチャレンジです。
壊れている方のハードディスクの丸々コピーをとってみます。
ここはubuntuを起動さたパソコンから、ディスクコピーのコマンドを打ち込み、予備のハードディスクにコピーさせます。
待つこと時間。
途中で止まります。
これで完全に道が途絶えました。
あとはデータサルベージに頼るしかありません。
このこととお費用やお日にち的なことをお客様にお伝えしご意思を確認。
今回はデータ取り出しは諦めることになりました。
後日、同じ機種の新しいタイプが事務所に届いたということで、設定も含めお預かりのNASを返却するために再訪問。
今度は間違いなくRAID1(ミラーリング)でせていすることに。
そして使い勝手のご要望をお伺いし、それに沿ってユーザー設定やアクセス制限、パソコンへの設定を複数台行いました。
以前は商社さんがやってくれてたというのですが、ついでだったりあまり詳しくなさそうということもあったようで、本来の使い勝手の設定が出せていなかったのでは?という状態のようでした。
ネットワーク上のアクセス管理は、一種特殊な考え方が必要です。どこまでざっくりと、またどこまで詳細に設定できるかということが、セキュリティを守りながら使い勝手良くなるかに繋がります。
こちらの事務所様のデータ量でしたら弊社でも提供しておりますNASでは、若干大げさな部分があったかと思います。小型がいいという事務所様にはハードディスクが2台搭載のタイプがぴったりだと感じました。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑
パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。