
特別お急ぎではないので、送っていただきました。そちらのほうがトータルのお費用は弱冠下げられるかと思います。
パソコンの電源が全く入らないので大変困っているというお客様からのご連絡でした。到着したので早速診断を行います。
モニター別体式の事務向けのメーカーパソコン。
電源スイッチを入れてもランプ類は一切点きません。
内蔵電池を外して放電させます。
改めて電源を入れてもだめ。
となると電源ユニットかCPUかマザーボードの破損を疑います。
まずはテスト用の電源ユニットと交換。
電源投入。
だめです。
CPUの入れ替え。
それでもだめです。
何故か在庫で置いてある同機種のマザーボードの入れ替え。
手間はかかりました・・・。
それでもだめ。
じゃぁどこだ!?それこそわかりません。
実はスイッチそのものでした。
電気が通るところの部品はすべて悪くなっていませんでした。
スイッチボタンの爪が割れていて、マザーボードのスイッチ部分のボタンを押せていなかったというわけです。
たしかにこういう症状も対応したことは過去にありましたが、同じように一周りしたような気もします。
実はこの物理スイッチと言うのもはそれだけでは部品がありません。
顔部分のプラスチック全体を買えなければいけません。
バネ部分もプラスチックで構成されているので、修理をしてもすぐに破損するんです。
なので、スイッチボタンの位置とマザーボードのボタンの一がほぼ一直線であることをいいことに、思い切ってスイッチボタンを取り外すことにしました。
どうやってスイッチを入れるか。
ボールペンを押し込みます(笑)。
そうするとマザーボードのスイッチを直接押すことになります。
お客様に確認すると「それで大丈夫!」というお答え。
基本料金しかいただけませんから、そういう意味では最小金額です。
それに原因がわかってパソコンも悪くなかったということがわかりさえすれば、あとはお客様の方で対処できるということでした。
早速その日に配送いたしました。
最小の金額での請求書をお知らせしております。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑

パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。