ノートパソコンをお使いのご様子で、Windows画面は出てきてもよく止まってしまうとのこと。
大切な業務は一段落終わったので、修理をするためにデータを取り出してほしいということです。
早速お伺いすることになりました。
早速診断いたしました。
まず起動は問題なくしているようですが、機種が古いためか、若干動きが遅いようです。
そして「時々止まる」ということもなく、いろいろ触ることも一通りできました。
余計なソフトウェアが入っているわけでもなく・・・。
よく止まるのは「このソフトを動かすと止まるんです」という、ある特定の作業を行うと発生するとのことでした。
それでしたら先にデータだけ取り出して見ましょうということで、外付けハードディスクを取り付けてドキュメントやピクチャなどをコピー開始。
すると写真のところでハードディスクが止まってしまいます。
他のデータだけ先にコピーし、最後に写真類を少しずつコピー。
一部が取れませんでしたが、これはこれで仕方がないとご了承いただきました。
そして問題のソフトウェアを起動させてデータを読み込ませると、なるほど、読み込めませんねー。
そしてそのデータは、先程のピクチャの中にあるものでした。
この際保存場所の良し悪しは置いといて、問題はピクチャの場所にあるようです。
こういう手合はハードディスクの損傷を疑います。
そしてubuntu起動。
ハードディスクの損傷を調べてみます。
はい。
セクターエラーを検出。
ハードディスクの損傷ですね。
ハードディスクの交換が必要ということを説明いたしまして、概算のお見積をお伝えしました。
「修理は結構ですので、こっちのパソコンで作業ができるようにだけしてください。」という方向転換となりました。
予備のノートパソコンがあって、そちらに環境を作ることに。
そして作業すること約30分。
なんとか目的のソフトも動き、今までのデータも読み込めるようになりました。
ハードディスク損傷のノートパソコンはそのままお客様でご判断するということでした。
残念な結果ですが、私ができるのはここまでのようです。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑

パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。