早速お伺いすることになりました。
電源はそのままでお願いいたしました。
ブルーバックの画面になっていて、いろいろとエラーの表示が出てきております。
なにやら「ストレージが悪いかもしれない」とのこと。
まずはデータを抜き出すところから作業をしたほうが良さそうです。
Windows10の新品のノートパソコンで、こいつをUSBからubuntu起動させるのは一苦労です(苦笑)。
それでもUSBメモリーから起動をかけ、ハードディスクの検査を行いました。
しっかりとセクターエラーを検出。
お客様としてはあまりいいお気持ちにはならないと思いますが、メーカー対応でお願いしたほうがいいかと思います。
といいますのもメーカー保証は当然のように1年間あります。
しかもショップの保証が3年ありますので、ソフトウェア以外の損傷に関してはショップさんに出される方が得策です。
データを外付けハードディスクに抜き出し、内部データが消えてもいい状態にいたしました。
お客様がショップに持っていくということでしたので、今回はそのまま御暇いたしました。
メーカーさんの保証にはいろいろ条件があります。
ハードディスクの交換などしていると、当然のように保証から外されてしまいます。
メモリー追加も保証対象外。
しかし追加したメモリーぐらいでしたら、すぐに取り外しもできます。
しかも蓋を開けてしまうなどということは、重大な行為に当たります。
一発で保証対象外に追いやられてしまいます。
ですので、メーカー保証やショップ保証があるケースは、お客様側でのご対応になることがあります。
その判断がなかなかつかない今回のようなケースでお困りの場合も多いようですね。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑

パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。