こちらは以前にお伺いしたことのある事務所様です。
画面右下になにやらエラーの文字のメッセージが出てきて、「スキャンの結果、○個の不具合が・・・」的な表示が出てくるようになったというのです。
その数字をメモしていただいて数時間後にもう一度表示の数字を合わせていただきました。
しっかり同じでしたので、お伺いすることになりました。
はっきり言ってアドウェアの類になります。
詐欺ソフトだったり広義のウイルスということにもなります。
「入ってきた」のではなく、「入れた」のが正解。
お伺いしてとにかくファイルを正しく削除します。
キャッシュにも残りますので、通常のアンインストールだけでは駆除しきれません。
かといって、簡単に削除できるソフトなどもあるわけではありません。
レジストリなどをチェックできるソフトを「駆使」して正しく削除していきます。
3つ発見しましたが、悪いことに4台あるパソコンのうち、3台がこういう状態でした。
正しく削除はされましたが、これで安心はできません。
操作しているユーザーさんの注意力がない限りは、2回目3回目はありえます。
- 怪しいサイトに行かない
- 広告エリアはクリックしない
- クリックしたかなー?というときには、そのままにしておいてとにかくご連絡をいただく
この3点を守っていただくようにお願いいたしました。
普段の行動と全く同じで、怪しいデザインのところは「ん?」と気がつくものなんです。
人間の感って結構正しいです。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑

パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。