早速お伺いしました。
すぐに診断結果が出ました。
ハードディスク損傷です。
お話をお伺いすると、「まだ6年くらいだからー」と言うことでした。
ということは「すでに故障しててもおかしくないですよね?」と私が言うのをよそに、「故障するんですか?」とはお客様の認識のようです。
はい。パソコンは必ず故障します。
結局お預かりとなりました。
診断の結果、ハードディスクを入れ替えた後、データも取れませんでしたので、全くの初期状態でクリーンインストールをすることに。
おそらく以前の状態よりも早い起動が期待できます。
ハードディスクを入れ替えてWindows10のインストールUSBドライブで起動。
すぐにインストール画面が出てきたので、そのまま進めます。
ものの10分程度でインストールが完了。
ところがあることに気が付きます。
音が出ません(ToT)。
結構マザーボードが古く、Windows10に逆に対応してないとのこと。
ドライバーをダウンロードすますが、Windows10がないので8や7でチャレンジ。
しかし全くだめでした。
お客様とご相談の上、サウンドボードを増設することになりました。
とは言っても音質には全くこだわらないとのこと。
それなら思い切ってUSB外付けのものにしましょうかと。
価格もかなりお安くなりますので。
USB外付けのサウンドボード(メモリースティックみたいな形状ですので、「ボード」というのは抵抗がありますね)を入手。
ドライバーのインストールなしに自動で割り当てられました。
音も実は結構良さげです。
納品当日。
メールの設定を行うのみで、すべてOKをいただきました。
動作が早くなっていたのにはびっくりされたようで、だんだんと遅くなっていたことに改めて気づいたようです。
ということは、実は結構前から徴候が出ていたということでしょうか。
起動しなくなってからではデータが取れなくなるという自体も出てまいります。
「あれ?遅くなったな」と思われるフシがありましたら、お早めに専門家に診断してもらってください。
故障してしまってからでは後悔することのほうが大きいですから。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑

パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。