パソコンのスイッチを入れても全く反応しなくなった。(兵庫県神戸市灘区)

電源が入らないのは困りものです。
電源が入らないのは困りものです。

症状の説明は一言で終わりますが、何が原因か全くわからないのがこの症状です。電気が通ってるのかどうかなど、根本的なところから考えていかなければなりませんし、テストで使う部品がとにかく多くなりそうな予感です。

とにかくおうかがいいたしました。スイッチを入れても電源ランプさえもつかなくなったということですので、真っ先に電源ユニットを疑います。デスクトップのミニターわ~ですので、蓋を開けて電源ユニットの匂いをかぎます。焦げた様子はありません。念のため、持ち合わせの電源ユニットに接続し直します。電源を入れても全く変化なし。

ということはCPUやマザーボードということになりそうです。一旦お預かりすることになりました。

詳しく検査したところ、CPU、マザーボード、そしてメモリーという主要部品は大丈夫でした。ということはマザーボードに絞り込めます。目視検査ですが、電源周りの部品の中に、ヒューズが溶けてることを確認。過電流でも流れたのか、断線していることが確認されました。

試しに一旦ショートさせて今までの電源を投入。すると起動するようになりました。しかしものの2分程度でまたダウン。やはりヒューズのところに異常が発生。もう一度ショートさせて、今度はテスト用電源ユニットでテスト。すると30分程度は全く異常がありません。電源ユニットの破損と結論が出ました。

電源の交換になります。お客様に故障原因と復旧具合、そしてお見積をお知らせしまして、ご了承をいただきました。テスト的にショートさせていた箇所も、もちろんヒューズをハンダで固定、動作確認のため3時間程度の負荷テストを行います。クリアしました。

あとは組み立ててシステム面に異常がないかを確認。実はウイルスに感染していたことが判明。大して難しいものではなかったので、今回はサービスで駆除させていただきました。普段お使いの際には十分お気をつけください。それ以外は異常が認められませんでした。

あとは納品です。お届けの際にモニターやキーボードなどを接続し、インターネットにもつなぎます。設定そのものは一切消えておりませんので、今まで通りに使っていただけることをご確認いただきました。

電源ユニットの中のコンデンサーなどの交換もできないわけではありませんが、コンデンサーの手配に時間が少々かかってしまいます。今回はお客様には説明の上ご納得いただきまして、電源ユニットの手配となりました。

Google CM ↓↓↓



CM ↑↑↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。