Windows10のバックアップをしてほしい。(兵庫県神戸市西区)

バックアップはほかのハードディスクが必要です。
Cドライブだけでなく追加したハードディスクも含めて、強制的にぜーんぶバックアップがとれます。
Cドライブだけでなく追加したハードディスクも含めて、強制的にぜーんぶバックアップがとれます。

Windows7以降、Windowsバックアップが充実しました。

機能の安定性や確実性はバージョンが上がるごとにだんだんと上がっています。

しかし簡単にできるかといえば私はそうは思えません。

いろいろと選択肢があるのはいいことだとは理解できますが、どういう理由で分かれ道があるのかが全くわからないわけです。

今ではネットで情報も出て来てますが、そうなるまでにはいろいろとチャレンジした方の努力も多くあり、そのおかげで作業ができたりするんです。

Macとはまだまだ差がありますねー。

 

 

 

 

 

で、今回はWindows10のバックアップをとってほしいというご要望でのご連絡をいただきました。

お電話口での説明では

  • Cドライブを全部取ること
  • 外付けのハードディスクなどのメディアが手元にない

という点をおうかがいいたしました。

Windowsのバックアップは、「Cドライブ全部をカパッとバックアップする」だったり、「ドキュメントやピクチャーなどの個人プロファイルだけをバックアップする」などという調整ができます。

理由がいろいろあって用途が違うんですね。

その説明をいたしました。

 

 

 

Cドライブ全部をバックアップする理由としては、いまお使いのパソコンのみで使用できるものです。

ウイルス感染とかハードディスクが故障した際に、「一度は全くの初期状態に戻す必要があって、引き続きこのパソコンを使う」という際のものです。

Windowsシステムのライセンスの制限や、ハードウェアへの縛りがメーカー機種にすでにかかっていることが理由となります。

Cドライブ全体をバックアップしたデータで他のパソコンで復元しようとしても、上から書き込んだあとは起動しないことがほとんどです。

そもそもライセンス違反にもなりますので、これはやってはいけないことになります。

 

 

 

そして「パソコンを買い換える」という目的があると、システムそのものは新パソコンのものを使うことになりますので、個人プロファイルだけでいいことになります。

アプリケーションソフトは改めて「インストールし直し」となりますし。

 

 

 

今回はハードディスクの手配とCドライブをそのままバックアップするということになりました。

一旦退出してご要望の容量のものをゲット、再訪問となります。

 

 

 

そしてcドライブのバックアップを行います。

やり方をお教えしてバックアップ開始。

弱冠時間はかかりますがそのまま待ちます。

そして起動ドライブとしてUSBメモリーを一つ使います。

調子が悪いときにパソコンがまともに起動しなくなる恐れがあります。

USBで起動した後に外付けハードディスクのデータを「復元」させるという考え方をお教えしますと、「理屈がわかって理解できました!」と喜んでいただけました。

 

 

 

 

 

定期的にバックアップを取ることで、いざという時には何ら怖いことがなくなります。

それだけパソコンを自由に使えるようになるということにもつながりますね。

Google CM ↓↓↓



CM ↑↑↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。