すでに遅いです。
それ、感染してます。m(_ _)m
さっそくお伺いすることになりました。
やはり不正請求のポップアップでした。
近頃こういうケースが多く見受けられますが、右下から別画面が出てくるケースはすでにそういうソフトウェアを「入れてしまっている」状態です。
レジストリなどの詳細情報も含めて、さっそくきれいに削除することになりました。
数は知れていましたので、比較的短時間で完了。
そこでウイルス対策ソフトについてのご質問でした。
「ウイルス(対策)ソフトでウイルスが止められないのか?」
よくお受けする質問です。
有料のウイルス対策ソフトですと、ウイルスはまず止まります。
しかし今回のような「迷惑ソフト」の類は、インストールするかどうかを必ず質問されたのちに進むか止めるかの判断をする必要があります。
人の心理をついて「はい」のほうをクリックさせるのが最近の流れで、突然不正プログラムが動き出すわけではありません。
不正プログラム自身はいたって単純なもので、パソコンを壊すようなものも少なくなっています。
その代り、お金を要求したり支払わせるように仕向けるものや、個人情報を抜く(提供させる)もの、カメラで画像を送信するタイプなど、パソコンに住み着いて何かが稼働するタイプに変化しているように思います。
ということは、それら不正プログラム自身としてもWindowsなどのシステムがおかしくなったり壊れたりしたら困るもので、あまり大きな影響が出ないようなものとなっています。
不正プログラムは「許可」を受けてパソコンという「家」に入れてもらっているわけですから、その中で自由気ままに動き出すことは、システム上許可されていることになります。
お使いのユーザーさんが正しい判断を強いられている状況が改善されない限り、今後もある程度は続くものと思います。
システムで「怪しいソフト」は入りにくいようになってきてはいますが、最終判断は使う方の力量にも左右されるのが現状です。
とにかく「何でもかんでもOKを押す」ということだけは避けてほしいですね。
最後にウイルス対策ソフトの更新です。
その際に今までお使いのソフトではなく、ESETのものをお勧めいたしました。
- 安い
- 早い
- よく効く
の3拍子がそろったものですので、ぜひともご検討ください。
しかし今回のような迷惑な不正プログラムは、100%阻止することはできません。
ご注意ください。
Google CM ↓↓↓
CM ↑↑↑

パソコンの修理をしております。
個人様や事務所様にとってパソコンは無くてはならない時代になりました。そんな経緯を見てきた古めの人間です。
パソコンとうまく付き合うことでお仕事や趣味の幅を広げていきたいと思っております。